ヤガンEX

映画とか漫画とか似顔絵とか

【邦画新作/アニメ】『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』ネタバレあり感想レビュー—ファンムービーへの急激な路線変更は長寿シリーズにとっては危険な賭けではないか


監督:永岡智佳/脚本:大倉崇裕/原作:青山剛昌
配給:東宝/上映時間:111分/公開:2024年4月12日
出演:高山みなみ、山口勝平、山崎和佳奈、小山力也、堀川りょう、松岡禎丞、菅生隆之、大泉洋

 

スポンサードリンク
 

-----

-----

前作『黒鉄の魚影』でうっすらと感じた予感が、本作『100万ドルの五稜星』で確信に変わった。『名探偵コナン』の劇場版は、まず熱狂的な既存ファンへのアピールを最優先する方針に転換したのである。ここでいう既存ファンとは、必要もないのに「安室」の印鑑を買いに走るような人たちのことで、おこづかいで「週刊少年サンデー」を買っているような小中学生ではない。

コナン劇場版は、何も知らない新参者、特に初見の子供にも配慮された作りなのが美徳とされていたはずである。よく言われる「映画冒頭で必ず設定を説明する」というのが最たる例で、本作でも確かにあった。また、テレビアニメでは既出だが映画では初登場のキャラクターも、どういう人なのか何気なく説明を含ませる出し方など、かなりうまいほうだと思う。そのあたりは、長寿シリーズらしく培ったテクニックが活きている。だが、もっと根本的な面で、本作は大きく異なる方向に進んでいる。

怪盗キッドが出ると緊迫感がなくなる。という、コナン劇場版の傾向その1を把握していれば、本作が薄味なのは観る前から予想できたことだ。おそらくは、作品としての『名探偵コナン』と『まじっく快斗』(怪盗キッドの本来の登場作品)では、リアリティラインが違うからであろう。グライダーで空を飛び回り、誰にでも変装でき、トランプを発射して銃を持った相手と互角に戦える。こんな、現実的なピンチは即座に解決してしまう存在がいては、緊迫感なんて作りようがない。

※ 過去作では、あまりに怪盗キッドの能力が万能すぎるのを調整するためか、けっこうポンコツにされていたが、本作ではそれもない。

もちろん『名探偵コナン』だって、黒の組織だったり阿笠博士の発明品だったりと、リアリティラインを大きく下げている荒唐無稽な要素もある。だがこれらは、あくまで状況を大ごとにする、つまりスペクタクルを盛り上げるためだ。コナンの世界では、銃と火薬は一般人でも簡単に手に入れられるのも、そういうことである。怪盗キッドは逆で、現実における一大事を瞬時に解決してしまう、スペクタクルを縮小させるための存在なのである。たとえ誰かが上空から落下しても「どうせ怪盗キッドが助けるし」って観客は瞬時に思うし、実際にそうなるのだから。

服部平次が出るとスピンオフになる。コナン劇場版の傾向その2だ。服部平次は、コナンキャラ相関図の中でも特殊な立ち位置というか、黒の組織や公安など本筋と大きく絡む要素とは離れているが、しかし江戸川コナンの正体を知っているなど、単なる脇役にしては存在感が大きすぎる。そのため服部平次を扱おうとすると、どうしてもメインのあれやこれやと切り離す必要が出てくる。結果として、黒の組織などの重要な要素は脇に追いやられるし、江戸川コナン自身ですら服部平次の物語の登場人物のひとりになってしまうのだ。

注意:このあとの自由課金部分(払わなくてもOK)で終盤の展開に触れていますので、未見の方はネタバレにご注意ください。

この続きを読むには
購入して全文を読む